操法訓練・・・ [イバ・行]
また夏日のようなIBより
コンチワイバジンです
昨日の日曜日は
地元 消防団の訓練日でした。。。
この日行われたのは
操法訓練と言って
消火活動の基本動作の訓練です。。。
(これは全国大会まである競技にもなっています。。。)
内容は
火点(火災の場所)までにポンプから
ホースを延ばして放水するまで一連の流れと
その間の確認事項(号令・伝達)を行うものです。。。
(競技の時は姿勢・時間・正確さ等が審査されます。。。)
防火水槽などに給管(水をくみ上げる管)を入れて
ロープでポンプに括り付けておく為に
もやい結びで縛ります。。。
(写真は練習中の団員です。。。)
訓練終了後はホースを2重巻にしておきます。。。
(現場で広げやすくする為に・・・)
んで
一通り全体の訓練終了・・・
解散後に
霞ヶ浦湖畔で
ポンプの操作指導を行って
(ポンプのチェックを兼ねてねぇ・・・)
帰宅となりました。。。
お祓いです・・・ [イバ・住]
ちょっと肌寒い
IBより
コンチワ
イバジンです。。。
今日の午前中は
神立の家の
お祓いをしてきました。。。
何をって
神棚・氏神様・既存の建物です。。。
まずは
神棚と建物から
神主様によるお祓いと
家族全員の玉串奉納を行いました。。。
後は
神棚を仮住まいに移動するだけです。。。
続いて
氏神様です。。。
お祓い後に氏神様は
隣の土地に
仮置きをしてきました。。。
最後に
神棚や氏神様の中に納めていた
お札や注連縄などを
清めた氏神様の前で
焚き上げをします。。。

その灰を敷地の四つ角へ撒いて終了です。。。
ここで豆知識
氏神様を始めとする神様を祀るときには
自分達より高いところに祀るようにします。。。
神社の拝殿より本殿が高い位置にあるようにネェ・・・
既存の氏神様はしっかりと台座があって
住宅の床より高くなっていたので満点です。。。
位置としては
鬼門の位置(約北東)に祀るのが良く
向きは南側若しくは東側にします。。。
神棚は元々高い位置に祀りますので
問題はないのですが
特に2階建ての場合は神棚の上を
人が歩いてはいけません。。。
どうしても
除けきれない場合は
『空』と書いた半紙を
天井裏に置いて下さい。。。
参考になりました。。。
PS.
この後
打合せがあるので
戻り次第 訪問しますので
ヨロシクです。。。
IBにも・・・ [イバ・住]
今日は
穏やかな日和の
IBより
コンチワ
イバジンです。。。
昨日の午後は
を
見に行った訳じゃなく
(IBにも城があります・・・平成のですが・・・)
上郷の家の件で
プレカット工場へ
打合せを兼ねて大黒柱の運搬でねぇ
LDK及び個室前の丸柱用の頭繋ぎも
納品されてました。。。
(5寸×7寸×25尺・・・)
事務所には
五重塔が飾ってあります。。。
スケールはですが・・・
結構いぃ仕事をしていますヨォ
んで
事務所に戻ると
午前中コンクリートの打設を手伝っていた大工さんが
隅木の墨付けと刻みをしてました。。。
いつ見ても
飽きないッスヨォねぇ・・・
後は鼻先の加工が残ってますけど
それと
軒天に使用する杉板の加工です。。。
かなり細かい加工ですが
この一手間が良い建物になっていきます。。。
昨日のオマケ
も
5月27日の誕生日
と言うか
OPEN日だったので・・・
2周年
おめでとうございます
m(_ _)m
承認願い・・・ [イバ・行]
昨夜
新作のTシャツの打合せで
ABCnetさんへ
行ってきました。。。
そしたら
表面 裏面
(子供用で絵の部分がスカイブルーのカッティングになってましたぁ)
ディスプレイ用の
サンプルTシャツ
で
画伯の絵を使用させて頂いたとのことでした。。。
(実物を見ると結構いぃもんですよぉ・・・青も・・・)
と言うことなので
画伯様宜しいでしょうかぁ・・・
よろしくお願いします
m(_ _)m
ご覧になりたい方は
↓
(源Tはサンプルにならないのかなぁ・・・)
それと
本日
5月27日(木)
大安
は
お三方の誕生日です。。。
身近に3人も同じ誕生日の人が・・・
左:Mちゃん先生
中:画伯-87先生
右:イバジン
ってことで
プレゼントは随時受け付けております。。。
(って言うのは冗談です・・・)
本日晴天なり・・・ [イバ・住]
すっかり
晴れわたった
IBより
コンチワ
イバジンです。。。
今日は
朝から基礎のベース部分の
コンクリート打設が行われました
最後のミキサー車を待っています
こんな感じでポンプ車を使用してねぇ
オペレータの人が
コンクリートを流し込んでいきます。。。
その後をトンボでならして行きます。。。
大工さんも応援で・・・
ある程度人が乗れるように
固まってきたら
かんじきを履いた左官屋さん達が
鏝で表面の仕上げをしていきます。。。
こんな風になればです。。。
何とか天気も良かったので
午前中で打設は無事に終了です。。。
(全部で45立米のコンクリートを使用しまいした・・・)
まだ
表面の仕上げは昼食抜きで
頑張っています。。。
お疲れ様です
古いアルバムの・・・ [イバ・食]
やっぱり降り出した
IBより
コンチワ
イバジンです。。。
今日は生まれて
初めて
クリーンルームを体験して来ました
写真は企業秘密が多いので
NGですが・・・
案の定
専用の服がなく外人用の特大サイズで・・・
(でもVIP用ですから・・・)
んで
話は変わりますが・・・
神立の家に
イバジンが小学校低学年の頃までの
土浦駅の写真が飾ってありました。。。
(建物はかすかに覚えてるくらいかなぁ・・・)
駅舎の奥に屋根付きのプラットフォームらしき物が
石油用の貨物が止まるところで
さらに奥にタンクがありました。。。
イバジンの父は石油関係の仕事で
小さい頃は宿直でいっしょに止まった覚えがある
懐かしい風景です。。。
それが
高校時代にはこんな感じに・・・
かつて泊まっていたところは右側の写真の様に
東口のロータリーになっています。。。
そして
現在はこんな感じにと変化しています。。。
ただ
昔程みたいには賑やかではなくなりましたが・・・
昔の写真をみたら
懐かしくも寂しくもと・・・
オマケ
ランキングのページに載っていると
やっぱり嬉しいッスねぇ
(大してniceの数がないのに・・・って思ってます。。。)
皆様のお陰です。。。
m(_ _)m
配筋検査in上郷・・・ [イバ・住]
今日も朝から
暑い
IBより
コンチワ
イバジンです。。。
上郷の家の配筋検査で
現場へ行ってきました。。。
配筋は終了。。。
午後から
アンカーボルトのセットが始まります。。。
60坪の平屋ですから
配筋工事も
なかなか大変でしたねぇ・・・
明日は
午後から天気が悪そうなので
明後日
ベースのコンクリートを打設します。。。
んで
帰りに
つくば市役所の新庁舎へ
初登庁です。。。
さすがに
新しいので綺麗でしたけど・・・
他の庁舎でもないくらい
各課への長い廊下なので
(写真は今度撮れるようでしたら・・・)
結構威圧感がありましたネェ・・・
是非 機会があれば経験してみては・・・
今日は4階でしたので
(農業課だったので・・・)
近いうちに本命の3階に・・・
(建築指導課・開発指導室)
建物拝見・・・ [イバ・店]
昨日から
のIBから
コンチワ
イバジンです。。。
土曜日の夕方は
新規店舗の打合せで
ルーラル吉瀬さんへ
行ってきました。。。
取り敢えずはオーナーさんとの顔合わせで・・・
建物を拝見
門を潜ると左側に池があり
アプローチになっています。。。
先を右に曲がると
デッキスペースが現れます。。。
和風庭園の中にあるいぃ感じのデッキでしたねぇ^^v
陶芸の体験教室などに
使用をしているそうです。。。
今回はここの半分をカフェスペースに
使用することで・・・
本体はこんな感じで
POSTENの近くに建っていた物を
25年ぐらい前に
移築した物だそうです
室内は途中まで工事してありましたけど・・・
とにかく
梁組が何ともいぃ感じでしたねぇ・・・
(清掃が大変ですけどねぇ・・・)
2階からの眺めです。。。
この先には湧き水があるそうで
なかなか
ロケーションが良いところです。。。
今週末に
カフェをやられるご夫婦が名古屋から
来られて顔合わせをします。。。
お会いすることを
楽しみにしております。。。
大黒柱・・・ [イバ・住]
昨夜
遅かったのに・・・
朝から大工さんに電話で起こされ
非常に寝不足の
イバジンです。。。
んで
その大工さんは
大黒柱
榛の木(ハンノキ)
尺角(30cm角)
整板して面取りを行い
磨き仕上げをしています。。。
そして
プレカット工場へ持ち込んで
仕口の加工を行います。。。
(手刻みでは大変なので・・・)
でも
やっぱり
眠いです。。。
てな事は言っておれず
これを持って
(ポートレートでもあればって言われても・・・)
新規店舗の打合せに
(茨城県デザインセンターからの紹介物件です^^)
今から行ってきます。。。
ファイトォォォォォ イッッッパァァァァツ
では 行ってきます。。。
やっと帰れるヨォ・・・ [イバ・住]
やっと
プレゼン資料をまとめて
ビルダーさんに済で
一安心のイバジンです。。。
(手がむくんで腕がきつい・・・
)
結局
プロジェクトタイトルは
ままシェフの家に・・・
(考える気力がないので・・・)
現況の風景です。。。
んで
ここに
こんな感じで
建つ予定です。。。
後は
ビルダーさんに
頑張って貰って
いぃ報告が聞けるように
祈りながら帰宅します。。。
明日も
新規で店舗の打合せが入っているのかぁ~
でも
頑張ります。。。